親子講座8th♪
今月はもちろんクリスマスですね。
O先生にご持参いただいているクリスマスデコレーショングッズを
使わせていただき、キラキラ、クリスマスムード。
BGMは、クリスマスソング。これだけで雰囲気がアップ。
開始後の流れはいつもと同じです。
・スズを使って、ジングルベルを大合唱
・クリスマスワードを紹介、みんなでリピート~トナカイの名前、憶えてますか?
・手遊び where's Santa? お父さん指どこでしょうのメロディ ~ 折り紙で折った
サンタ帽子、スノウマン、トナカイを指にかぶせました。
・クラフト 紙皿の両面にサンタとトナカイを貼り、リースに見たてて、モビールに


参加のお子さんたちの作品はもっともっと素敵でした。
ママ達のいろいろなアイデアも出てきましたし。
センスのいい方って、うらやましいです。
・we wish your christmas を大合唱しておしまい。
今回紹介した絵本は、
dear santa
最後のページには仕掛けがあり、タッチしたい子供たちが殺到しました。
次回に紹介したいのは、
こちら。
サンタさん、早く準備してくれないと間に合わない!!
また来年の再会を約束して今年も終わりました。
ああ、早いなあ。
O先生にご持参いただいているクリスマスデコレーショングッズを
使わせていただき、キラキラ、クリスマスムード。
BGMは、クリスマスソング。これだけで雰囲気がアップ。
開始後の流れはいつもと同じです。
・スズを使って、ジングルベルを大合唱
・クリスマスワードを紹介、みんなでリピート~トナカイの名前、憶えてますか?
・手遊び where's Santa? お父さん指どこでしょうのメロディ ~ 折り紙で折った
サンタ帽子、スノウマン、トナカイを指にかぶせました。
・クラフト 紙皿の両面にサンタとトナカイを貼り、リースに見たてて、モビールに


参加のお子さんたちの作品はもっともっと素敵でした。
ママ達のいろいろなアイデアも出てきましたし。
センスのいい方って、うらやましいです。
・we wish your christmas を大合唱しておしまい。
今回紹介した絵本は、
dear santa
![]() | Dear Santa (2007/10/05) Rod Campbell 商品詳細を見る |
最後のページには仕掛けがあり、タッチしたい子供たちが殺到しました。
次回に紹介したいのは、
こちら。
![]() | Get Dressed, Santa! (2006/09/14) Tomie dePaola 商品詳細を見る |
サンタさん、早く準備してくれないと間に合わない!!
また来年の再会を約束して今年も終わりました。
ああ、早いなあ。
コメントの投稿
Kankoさんへ
コメントありがとうございます。
私こそ、すっかりご無沙汰しておりました。
時々ブログにはお邪魔していましたが、
読み逃げです。。。
来年度はもう少し時間ができるのでは、と
期待しております。
新年もどうぞよろしくお願いします。
私こそ、すっかりご無沙汰しておりました。
時々ブログにはお邪魔していましたが、
読み逃げです。。。
来年度はもう少し時間ができるのでは、と
期待しております。
新年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を
ご無沙汰してしまってすいません。
楽しい親子講座だったようですね^
うちの小学生のクラスは、Guess What?という
ボードゲームをしました。
今使える英語を屈指して、頑張っていましたよ。
今年も一年ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。
楽しい親子講座だったようですね^
うちの小学生のクラスは、Guess What?という
ボードゲームをしました。
今使える英語を屈指して、頑張っていましたよ。
今年も一年ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。
kikkaさんへ
コメントありがとうございます。
今年は私にとって本当にあっという間に過ぎました。
子供の活動関係や実母の緊急入院など
アップダウンの激しい一年でした。
(それでブログもアップできなくて。)
でも、まわりの皆さんのおかげで
乗り越えられました。
また来年もよろしくお願いします。
子供と一緒に行動できるのも今のうちなので
できる範囲でがんばろうと思っています。
今年は私にとって本当にあっという間に過ぎました。
子供の活動関係や実母の緊急入院など
アップダウンの激しい一年でした。
(それでブログもアップできなくて。)
でも、まわりの皆さんのおかげで
乗り越えられました。
また来年もよろしくお願いします。
子供と一緒に行動できるのも今のうちなので
できる範囲でがんばろうと思っています。
No Title
1年あっとう間ですね。いつも親子講座を楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきていいなぁと思っています。
子供がだんだん親から離れていく年になってきて、寂しさもあるし、思うように世話してやれない申し訳なさもあって、来年はもっと子供と接してやりたいなと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします^^
子供がだんだん親から離れていく年になってきて、寂しさもあるし、思うように世話してやれない申し訳なさもあって、来年はもっと子供と接してやりたいなと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします^^