人に言う前に!!
親子英語♪ 1st
今年度初の親子英語活動。20組が集まって下さいました。
友人でもある講師と、私。そして、親子活動を主宰してくださっている先生の
3名で進めます。
対象が未就園児なのですが、今年度は昨年度よりも低年齢化。
一歳児と4歳児とは大きな違いがありますよね。
開けてみなければわからない!!、、、ということで、様子を見ながらの進行。
流れ的には同じですが、講師も大変そうでしたね。
昨年度の経験者と初心者。
1.出席スタンプ、あいさつ、出席確認、
2.Hello song♪
3.What's your name♪
4.英語絵本 読み聞かせ
5.Finger play♪
6.工作-色紙を使って、チューリップを画用紙に貼る。← 色、形
7.ゲーム-親子で両側から近づいて、あいさつを交わす。
8.お茶タイム-参加者の方々からの意見・希望をいただきました。
異年齢、経験、など初年度とは違った悩みもあります。
経験豊かな主宰の先生によると、
きっちり線引きして分けるのではなく、同じ事をやりながらも、
子どもだけでやる、親が手助けする、など
そのアプローチの仕方を親御さんが選べる形態がよさそうですね。
お茶タイムでいただいた意見には
本当にたくさんの希望もありました。
リトミック・リズム遊び、英語手遊び、英語絵本の推薦・読み聞かせ、
フラッシュカードで単語を覚える、簡単な工作、ゲーム、
はい、あくまでも希望です。
これを全部やるのは不可能。
準備にも費用がいくらかかることか??
公民館での活動ということが大前提。
お母さん方の望みは高いのだわ、と
講師共々感心したのでした。
さて、なんとか工夫して皆さんに楽しんでもらえるように
考えなくっちゃ。

友人でもある講師と、私。そして、親子活動を主宰してくださっている先生の
3名で進めます。
対象が未就園児なのですが、今年度は昨年度よりも低年齢化。
一歳児と4歳児とは大きな違いがありますよね。
開けてみなければわからない!!、、、ということで、様子を見ながらの進行。
流れ的には同じですが、講師も大変そうでしたね。
昨年度の経験者と初心者。
1.出席スタンプ、あいさつ、出席確認、
2.Hello song♪
3.What's your name♪
4.英語絵本 読み聞かせ
5.Finger play♪
6.工作-色紙を使って、チューリップを画用紙に貼る。← 色、形
7.ゲーム-親子で両側から近づいて、あいさつを交わす。
8.お茶タイム-参加者の方々からの意見・希望をいただきました。
異年齢、経験、など初年度とは違った悩みもあります。
経験豊かな主宰の先生によると、
きっちり線引きして分けるのではなく、同じ事をやりながらも、
子どもだけでやる、親が手助けする、など
そのアプローチの仕方を親御さんが選べる形態がよさそうですね。
お茶タイムでいただいた意見には
本当にたくさんの希望もありました。
リトミック・リズム遊び、英語手遊び、英語絵本の推薦・読み聞かせ、
フラッシュカードで単語を覚える、簡単な工作、ゲーム、
はい、あくまでも希望です。
これを全部やるのは不可能。
準備にも費用がいくらかかることか??
公民館での活動ということが大前提。
お母さん方の望みは高いのだわ、と
講師共々感心したのでした。
さて、なんとか工夫して皆さんに楽しんでもらえるように
考えなくっちゃ。

弁解ばかりです、、、トホホ。
使ってみました!
しばらく前に、Emiさんのブログ にもコメントさせていただいたのですが、
チャロでのフレーズ ~ She was running a high fever.
これを昨日使うことが出来ました。
昨夕、約一ヶ月ぶりのネイティブレッスンでした。前回は、子どもの発熱で
ドタキャンしたのです。その際にも一応話していましたが、その時は、お決まりの
have を使った表現で。
で、昨日。もちろん、何事もなく会話が成り立ちました。
勝手にうれしい私でした。
カンタンで自然なフレーズ。普段の会話にはピッタリです。
でも、昨日のチャロは聞き流しだけ。
うーん、今日はテキストを広げられるでしょうか??
今日は、今年度初の親子英語です。
人数や形態など変化があるようですし、少々ドキドキです。
ではでは、、、がんばってきます!!
チャロでのフレーズ ~ She was running a high fever.
これを昨日使うことが出来ました。
昨夕、約一ヶ月ぶりのネイティブレッスンでした。前回は、子どもの発熱で
ドタキャンしたのです。その際にも一応話していましたが、その時は、お決まりの
have を使った表現で。
で、昨日。もちろん、何事もなく会話が成り立ちました。
勝手にうれしい私でした。
カンタンで自然なフレーズ。普段の会話にはピッタリです。
でも、昨日のチャロは聞き流しだけ。
うーん、今日はテキストを広げられるでしょうか??
今日は、今年度初の親子英語です。
人数や形態など変化があるようですし、少々ドキドキです。
ではでは、、、がんばってきます!!
チャロのサイト
GWも終わりました。子ども達もやっと学校へ。
静かな時間が戻ってきました。
この休みは、英語学習でまとまった時間も取れなかったので、
居眠りすることもなく?!
そんな中、チャロのサイトをのぞきまして。
テストなど気に入ったので、メンバー登録しました。
マルゲリータのカラオケも聴きたかったし♪
今月、また歌が紹介されるようですね。
大人向けのチャンツ、といったところでしょうか?
カラオケ好きな方、どうぞ!
NHK チャロオンライン

静かな時間が戻ってきました。
この休みは、英語学習でまとまった時間も取れなかったので、
居眠りすることもなく?!
そんな中、チャロのサイトをのぞきまして。
テストなど気に入ったので、メンバー登録しました。
マルゲリータのカラオケも聴きたかったし♪
今月、また歌が紹介されるようですね。
大人向けのチャンツ、といったところでしょうか?
カラオケ好きな方、どうぞ!
NHK チャロオンライン
